新型プリウス【4WD】雪に強い?実際は?2WDと価格グレード比較

プリウス 新型

プリウスの新車を検討中のあなた!下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!

トヨタのディーラーでは30万円という下取り見積もりが買取業者ではまさかの、80万円になることも多々あります。

ネットで一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社の最大10社による相見積もりを実行

あなたの車の買取価格を競争で見積して、一番高く下取り査定をしてくれるところを見つけます。

買取業者に競争させることで結果的に値段が吊り上り、予想以上の高値で買い取ってくれます。
その下取り価格をトヨタのディーラーに持っていって、下取り価格の交渉してもいいですし、実際に一番高く見積もりしたところで買い取ってもらうのが賢い選択です。

こちらから、下取り価格を相見積りできます。

新型プリウスには、4WD仕様のグレードが設定されています。

4WDでは、2WDに比べても力強い走りが期待できそうなので、実際多くのオーナーからの支持を集めています。

雪道でも、しっかりと走り切ることのできるメリットも知られていますね。

この記事では、新型プリウスの4WDについての評判や、価格などをチェックしていきます。

スポンサーリンク




新型プリウスの4WDは2WDと比較してグレード形態と価格はどう?

新型プリウスの4WD仕様の、グレード形態や価格に関して2WDと比べてどうなのでしょうか。

各グレードの価格を詳しくチェックしていきましょう。

マイナーチェンジ前後でグレード、価格は変わらず

上の表が、新型プリウスのグレード別の価格です。

EからA プレミアム ツーリングセレクションまでの7グレードから構成されています。

最もシンプルなEグレードのみ、2WDのみの設定であるため、4WDは計6グレードから構成されています。

各グレードの価格に関しては、いずれもマイナーチェンジの前後で変更はありませんでした。

そのため、新型プリウスの価格に関しては、改めてチェックし直す必要は無いと言えますね。

4WDの価格に関しては、全グレード共に2WD仕様に比べておよそ20万円ほど高くなっています。

グレードによって違いがあるわけではないので、20万円の幅があると把握しておくと、購入時にも混乱しないのではないでしょうか。

 

4WDの価格帯は275万円台から

 

プリウス 新型
引用:https://toyota.jp/prius/

新型プリウスの4WD仕様は、E-Fourというネーミングです。

このE-Fourについては、Sグレードの275.9万円から購入することができます。

価格帯としてはやや広めに設定されており、最も高いのはA プレミアム ツーリングセレクションの347.8万円です。

最も高いグレード、安いグレードでは、およそ70万円の幅があり、ワイドな設定となっています。

グレードによって、装備やスペックに細かく差別化が図られており、価格にもその違いが現れていますね。

新型プリウスで、E-Fourの仕様を選ぼうとする人はきっと多いと考えられます。

価格が70万円ほどの幅が作られているので、自らの希望する予算や、どういった仕様が良いかを軸にして、グレードを選ぶのがベストです。

 

2019 新型 プリウス マイナーチェンジ Aプレミアム試乗〜!

[youtube-adds id=”https://www.youtube.com/watch?v=Jqui8hvAtlI” margin=”2%” time=”再生前”]

 

10年乗ったプリウスはいくら?
↓↓↓↓↓↓

スポンサーリンク




新型プリウスに搭載されている4WDとは?

新型プリウスに搭載される4WDのシステムは、特徴的な仕組みが備わっています。

では、どんな特徴があるのか、ここから見ていきましょう。

 

新型プリウスの4WDは「E-Four」というネーミング

新型プリウスに搭載されている四輪駆動の仕組みは、「E-Four」と呼ばれるものです。

現行モデルにフルモデルチェンジを果たし、改良を受けたモデルでも維持されています。

他にはハイブリッド4WDという呼び名もあり、新型プリウスならではの駆動形式となっています。

このE-Fourの4WD仕様は、新型プリウスだけではなく、トヨタの複数のモデルに搭載されています。

アルファードやエスティマといった、大型モデルのハイブリッドモデルに主に搭載され、パワーと燃費の両立が売りです。

一方で、新型プリウスに搭載されているのは、E-Fourの構成パーツがコンパクト化されたもので、モーターやバッテリー、インバーターの各パーツが小さくまとめられています。

コンパクトなパーツが装備されることで、車体自体が軽量化され、走行性能のアップに繋がります。

また、車内空間の充実や、燃費性能のアップなども期待できるので、E-Fourはとても魅力的なものとして評価を受けています。

マイナーチェンジ前から、E-Four搭載の新型プリウスには、良い評判が目立っていました。

改良後も同様で、更に素晴らしい走りが期待できるとも見込まれています。

 

E-Fourの特徴は電気的な駆動形式

一般的な4WDは、前後輪がプロペラシャフトというパーツで繋がれ、エンジンの動きが後輪へと伝えられます。

しかし、E-Fourでは、プロペラシャフトで前後輪を接続せず、電気の力で繋ぎつつ、モーターの力で後輪の駆動力を養成します。

これまで導入されてきた高出力E-Fourは、電力を生み出すバッテリーは大型のものでしたが、このバッテリーがコンパクトになり変化を遂げています。

新型プリウスに搭載のE-Fourに欠かせないバッテリーが小さくなり、効率的に前後輪で駆動力を形成することが可能となったのです。

車のボディにサイズに合わせて機構が小さくなり、走りやすさや燃費の効率アップにも貢献しています。

 


引用:https://toyota.jp/technology/chassis/efour/?padid=ag341.jpperformance_efour-more01

 

スポンサーリンク




寒冷地・冬道ではE-Fourは強いの?

新型プリウスに搭載されるE-Fourは、寒冷地や雪道などのシーンでもその強みが発揮されるのでしょうか。

オーナーの意見も交えながら見ていきましょう。

 

E-Fourは言わば「寒冷地・冬道向け」の4WD

 

E-Fourの仕組みは、簡単に言うと「寒冷地・冬道向け」の四輪駆動のシステムと言えます。

冬の雪の積もった悪路や、凍結した道などの、コンディションが良くない場面での走行も、E-Fourの駆動形式であれば問題ないと評価されています。

新型プリウスは、寒冷地でも快適に走行できているとの評判が多かった車種であり、マイナーチェンジを受けて更にその特性が強化されています。

これまでの冬道への強さをキープしつつ、更にその特徴が強化されており、一層高く評価されることも期待されています。

これまでと同様に、新型プリウスは寒冷地や冬道でもE-Fourの機構がサポートしてくれることは間違いありませんね。

 

雪道でも走行性能の維持をサポートしてくれる

雪道や凍結路面においては、様々な要因で走行性能の低下する可能性があるとされています。

積もった雪によって道がデコボコになったり、轍ができたりするので、普通に走ることが難しくなりがちです。

新型プリウスのE-Four仕様は、万全ではない走行場面でも性能が下がらないように自動的なサポートを行ってくれるのです。

リアルタイムで新型プリウスの挙動を検知しつつ、パワー不足の緩和を図るなど、非常に優れた特色があります。

また、路面状況に左右されない運転感覚をできるだけキープすることをサポートします。

このような特徴のある新型プリウスのE-Fourは、突発的な事故を抑制することなどにも貢献するので、その部分も評価されています。

冬のシーズンに、車を運転することが不安に感じる、新型プリウスのオーナーも多いでしょう。

しかし、このような特徴が存在するので、E-Fourの仕様は安心して運転できるのではないでしょうか。

雪道の走行でも燃費の低下の発生する心配はなし

 

 

雪道を走行する時には、通常の路面よりも燃費の低下を気にする人も多いと考えられています。

実際には、E-Four仕様では燃費の大幅な低下の発生することはほとんどないとされています。

寒冷地の走行でも、新型プリウスでは20km/L以上の燃費の数値を記録するケースが多く見受けられています。

冬以外の時期に比べると、若干低下することは避けられませんが、大幅に燃費の悪化する心配がないのは嬉しいところです。

また、こういった場面での走行が意識されて新型プリウスが設計されており、燃費の低下を冬の時期に心配しなくても良いように工夫されています。

 

新型プリウスの4WD「E-Four」口コミ・オーナーの感想

私の居住地域は、年に数回20㎝程度の雪が降る地域です。
昨年は雪が少なかったことからE-Fourの実力を感じることができませんでした。
今年は、雪が降り続き、路面も場所によっては凍結、圧雪、シャーベットなどの状況にあります。

感想
①このような道路状況でもタイヤが空転することもなく走行してます。
②少々の上り坂でもスムーズに発進できています。
③カーブなどもそれほど気を使わないで走行しています。
※ブレーキングは、ABSが作動します。当たり前ですが相当に気を使います。
こんなところですが、上記は時速30~50キロの雪道走行での感想です。

足回りは、良いと思います 過去乗ったトヨタの車の中でもでも良い方かと思います
スポーツ寄りかと思います

追記、峠道走行で少しタイヤに負荷をかけてみましたが、気になる挙動もありません
横滑り防止装置を切って走行しても、ほとんど変化がありませんでした
公道レベルでは、問題なさそうです

プリウス 新型【価格】グレードに4WD 雪に強い まとめ

新型プリウスの4WD仕様(E-Four)に関して、ここまで見てきました。

グレードや価格については、これまでと変わらず同様の状態が維持されています。

また、以前から評判の良さが目立ったE-Four仕様ですが、マイナーチェンジを経てレベルアップが図られたのではないでしょうか。

今までの4WDとは異なる仕組みが取り入れられており、新型プリウスを支える要素にもなっています。

雪道や凍結した道路での走行に関しては、E-Fourのシステムがしっかりとサポートしてくれるところが魅力として挙げられます。

燃費性能も、雪道だからと言って大幅に下がることがなく、新型プリウスでE-Fourをセレクトしても問題ないと言えますね。

冬のシーズンの走行はもちろんのこと、日常的に新型プリウスに乗る人も、E-Fourの仕様はプラスに作用するのではないでしょうか。

 

(執筆=車の情報追跡者:佐藤ヒロシ)

新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?

その車の下取りは必ずインターネットで相見積を!

プリウス 新型がほしい!

プリウス 新型は、低燃費のハイブリッド、走りはスポーツカーなみに速いです。バックカメラやナビの性能はもちろん、自動ブレーキ追従オートクルージングレーンキープがついてる車で自動で駐車もできます。

一昔前は先進機能だったスマートキーは、

今の車には当たり前

先日買い換えた私の前の車、10年落ちで1年車検になりましたが、5回目の車検を通すかどうかの時期でしたけど、それと比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。

新車の情報を、調べれば調べるほどわくわくしますよね!

でも、いざ買うとなると…

  • 「ほしい車は…高すぎるよっ…」
  • 「頭金とボーナス払いなしでなんとか…」
  • 「値引きが多いほど嬉しいのだが交渉が下手…」
  • 「中古屋さんを回って見積もりだすのは面倒…」
  • 「一度、査定にだすと売り込みがイヤ…」
  • 「新車の自己資金が多いほどいいに「きまってる…」

などなど、悩みは尽きません…

新車の購入を検討しているけど悩みが尽きない…
と悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところでまともに聞いてもらえず
また聞いてもらったところで欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザをご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも多々あります。

一括査定サイトを使うことで、

大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を

競争で相見積します、
結果的に値段が吊り上り、

予想以上の高値で買い取ってくれます。

スポンサーリンク