プリウスの新車を検討中のあなた!下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
トヨタのディーラーでは30万円という下取り見積もりが買取業者ではまさかの、80万円になることも多々あります。
ネットで一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社の最大10社による相見積もりを実行
あなたの車の買取価格を競争で見積して、一番高く下取り査定をしてくれるところを見つけます。
買取業者に競争させることで結果的に値段が吊り上り、予想以上の高値で買い取ってくれます。
その下取り価格をトヨタのディーラーに持っていって、下取り価格の交渉してもいいですし、実際に一番高く見積もりしたところで買い取ってもらうのが賢い選択です。
新型プリウスPHVは、ガソリン車とは全く違った運転席ですね。特徴的な縦に長い巨大なセンターディスプレイがどーんと目立ち、その上部には新型プリウスにも似た液晶画面のマルチインフォメーションディスプレイがあります。
さらに試乗することで体感できる究極のエコ・ドライブについて紹介していきます。
新型プリウスPHV【試乗】省エネ運転の秘密は液晶モニターにあり!エコモードを体験
↑目立つ!!迫力の新型プリウスPHVの11.6インチの大型ディスプレー
https://toyota.jp/priusphv/interior/?padid=ag341_from_priusphv_navi_interior
大型ディスプレー レビュー動画
[youtube-adds id=”https://youtu.be/dmCv03oPun8″ style=”da-blue” margin=”2%”]新型プリウスPHVの大型ディスプレーは静電式タッチパネルなのでスマホと同じように液晶画面に触ってタップしたり操作ができて便利です。
珍しい大型の縦型のディスプレーですから、地図を表示している際は進行方向の先の方まで表示されるので、使い勝手がいいですね。
新型プリウスPHVのマルチインフォメーションディスプレイは大型ディスプレイと連動?!
[youtube-adds id=”https://youtu.be/dRXnz9mJzYI” style=”da-blue” margin=”2%”]PHVの縦型の大型ディスプレイの上部にあるマルチインフォメーションディスプレイは、なんと大型ディスプレイと連動していて上の動画のように操作できます。
新型プリウスのナビのディスプレイでは、PHVのように連動していません。これって新鮮ですね。
新型プリウスにはない。PHVの凄いところがここにもあります。
マルチインフォメーションディスプレーは速度メーターや燃料計といった通常運転に欠かせないものです。明るくて見やすいです。
ハイブリッドシステムインジケーターや燃費履歴など、エコ情報も全てマルチインフォメーションディスプレーが表示してくれます。
マルチインフォメーションディスプレーのエコ情報画面について解説していきますね。
1. エネルギーモニターでガソリンを消費中かが分かる

https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/image/interior/cockpit/carlineup_priusphv_interior_cockpit_pic_06.jpg
エネルギーモーターは、運転中や止まっているときに電気なのか?ガソリンを使っているのかがひと目でわかります。
右の縦棒が電気なので縦棒へ矢印が向けば、充電中で縦棒から矢印が真ん中のモーターに向けば電気走行になります。
向かって左の四角い箱はエンジンです。エンジンから矢印が真ん中のモーターに向かうとガソリンを消費していることになります。
2. エコウォレットで毎月のガソリン消費を確認

http://asayu8.sakura.ne.jp/sblo_files/singatapurius/image/eko-thumbnail2.png
ガソリンを給油したときに価格設定したり、毎月のガソリン走行や電気走行を確認できるので、どれだけ月々のガソリン使用量、電気消費量を管理できます。
3. 燃費履歴を5分単位でも確認

https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/image/interior/cockpit/carlineup_priusphv_interior_cockpit_pic_08.jpg
5分ごとにどれだけガソリンを消費したかも確認できる優れた機能です。
4. ハイブリッドシステムインジケーター&エコジャッジ


https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/image/interior/cockpit/carlineup_priusphv_interior_cockpit_pic_07.jpg
ハイブリッドシステムインジケーターはECO運転するためのインジケーターになりmす。新型プリウスと同等の機能ですのでこちらを参照にしてください。
新型プリウス【口コミ・燃費は?】カタログ燃費と実燃費の相違とオーナーの声
5. エコダイアリーで燃費を管理

https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/image/interior/cockpit/carlineup_priusphv_interior_cockpit_pic_11.jpg
1日ごとや1か月ごとの単位で走行距離や平均燃費の履歴を確認できる。燃費節約の必須画面表示ですね。
6.エアコン表示(エコジャッジ【空調スコア)

http://phev-sp.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_0452-300×225.jpg
エアコンにも通常運転とECO運転があります。ECO運転で十分です。コチラも新型プリウスと同様の機能です。
詳細は▶新型プリウス【口コミ・燃費は?】カタログ燃費と実燃費の相違とオーナーの声
1. 【新型プリウスPHV】加速は丁寧に、でも、ゆっくり過ぎず
新型プリウスPHV EV走行モード レビュー動画
[youtube-adds id=”https://youtu.be/I89XXuCmClQ” style=”da-blue” margin=”2%”]新型プリウスPHVの発進は、一番エネルギーを使うときです。
発進する時のアクセルを今までと比べてほんの少しだけゆっくりして一定を保持するとECO運転になります。
アクセルを大きく踏み込むとガソリンや電気を多めに使うことになります。
ゆっくりでも加速し続けると燃料を消費するので周辺の車に合わせて上手に対応してください。
2.【新型プリウスPHV】走行中は一定の速度で
新型プリウスPHV EV走行性能 レビュー動画
[youtube-adds id=”https://youtu.be/txTqRkH_JKs” style=”da-blue” margin=”2%”]燃料を節約するためのウンチクとして、運転中は速度をできる限り一定速度に
保つことです。
発進したら一定の加速を維持して、必要な速度になったら右足をアクセルから少し戻して速度を保つことを心がけて、アクセルを踏み続けるというようなことのないようにしてください。
その後も加減速をしない状態を保つことが、燃費を抑え同乗者にも安心感を与える走りとなります。
3.【新型プリウスPHV】適切な車間距離を保つ
適切な車間距離を保つことは、効率よく加速し、一定の速度を保って走行するために重要なことです。
前車に近づきすぎると、相手の車のペースに付き合うこととなり、余計な加減速をしがちになって燃費を悪化させる原因となります。
発進時には、ほんの一瞬間を開けることや、走行中は、前車と更にその前の車の動きに気配りすることがポイントとなります。
運転に余裕をもって操作することで相手の車に近づきすぎず、急加速することを避けることができ、スムーズ、快適安全な走りに繋げることができます。
4.【新型プリウスPHV】赤信号を見たらアクセルを速やかにOFFにする
車を運転する場合は近くでなく、遠くまで見通すことを心がけてください。
進行方向に赤信号を見つけたら、そこまで加速して行ったり、信号の直前まで速度を保つのではなく、アクセルから足を外してなだらかに速度を落としていくことで、燃料の節約につながります。
ただし、後続車がいる場合はアクセルオフではブレーキランプが点灯しないと、後続車が減速に気付かない場合があって追突事故を招く可能性もあります。
その時は、アクセルペダルから足を話したときに、ブレーキペダルに軽く触れてみて下さい。
ブレーキランプは踏み込んできく前に点灯しますから、後続車への注意喚起となります。
5.モーターだけで加速できるアクセルの開き度合いを覚えておく
ハイブリッド車は、電気モーターと内燃エンジンを組み合わせています。
電気モーターは、回り出した瞬間に最大の力を発揮しますので、ハイブリッド車はこの特性を生かし、発進を電気モーターだけで行い、一定の速度に達したり、加速力が必要になると内燃エンジンが始動されます。
そのため、節約するためには、電気モーターだけで走行する時間と距離をできるだけ長く摂ることです。
内燃エンジンが始動するのは、どこまで踏み込んだときなのかを右足で覚えてください。
ハイブリッドシステムインジケーターには、この情報がリアルタイムで表示されていますが、画面を常時見ながら走行するわけにはいきませんので、身体で感覚を覚えるようにしてください。
6.【新型プリウスPHV】出したい速度になったらアクセルを緩めてEV走行に
ハイブリッド車は、発進の時だけ電気モーターで走行するのではありません。
走行負荷が小さくなるような、一定の速度での巡行中などにも、自動的に内燃エンジンは停止します。
内燃エンジンは加速中や減速しすぎて再加速が必要になると始動しますので、欲しい速度に達したら、アクセルを緩めて速度を保つようにしてください。
一定の速度を出来る限りキープして走行することがエコドライブの基本ということが言えます。
新型プリウスの試乗 体験者の声
新型プリウスPHV試乗体験者の感想一言 動画
[youtube-adds id=”https://youtu.be/F8RaSCOmSAA” style=”da-blue” margin=”2%”] [youtube-adds id=”https://youtu.be/SG2UQ10ktuQ” style=”da-blue” margin=”2%”] [youtube-adds id=”https://youtu.be/rl607nO1CQg” style=”da-blue” margin=”2%”] [youtube-adds id=”https://youtu.be/aSarz2O92H4″ style=”da-blue” margin=”2%”] [youtube-adds id=”https://youtu.be/rnLhp8l7ct0″ style=”da-blue” margin=”2%”]新型プリウスPHV【試乗して体感】まとめ
新型プリウスPHVはトヨタのECOへの究極のこだわりの車なのがカタログや動画などの情報を見ると理解できます。
それを体感で知るためには試乗するのが一番です。
新型プリウスを試乗したいと考えているならば、次のトヨタのホームページから試乗車検索をすることができます。
ただし、ホームページからの予約だと選択できるのは3日後からとなっています。
すぐに試乗したいなと思っても予約できません。
しかし、試乗車のあるディーラーでは、すぐに試乗できる場合がありますので、ディーラーに電話して確認することをおススメします。
(コピーライティング:ふみたけ)https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/image/interior/cockpit/carlineup_priusphv_interior_cockpit_pic_11.jpg
新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
その車の下取りは必ずインターネットで相見積を!
プリウス 新型がほしい!
プリウス 新型は、低燃費のハイブリッド、走りはスポーツカーなみに速いです。バックカメラやナビの性能はもちろん、自動ブレーキに追従オートクルージングにレーンキープがついてる車で自動で駐車もできます。
一昔前は先進機能だったスマートキーは、
今の車には当たり前。
先日買い換えた私の前の車、10年落ちで1年車検になりましたが、5回目の車検を通すかどうかの時期でしたけど、それと比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。
新車の情報を、調べれば調べるほどわくわくしますよね!
でも、いざ買うとなると…
- 「ほしい車は…高すぎるよっ…」
- 「頭金とボーナス払いなしでなんとか…」
- 「値引きが多いほど嬉しいのだが交渉が下手…」
- 「中古屋さんを回って見積もりだすのは面倒…」
- 「一度、査定にだすと売り込みがイヤ…」
- 「新車の自己資金が多いほどいいに「きまってる…」
などなど、悩みは尽きません…
新車の購入を検討しているけど悩みが尽きない…
と悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところでまともに聞いてもらえず
また聞いてもらったところで欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザをご紹介します。
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競争で相見積します、
結果的に値段が吊り上り、予想以上の高値で買い取ってくれます。
コメントを残す